ハイパフォーマンスWebサイト ―高速サイトを実現する14のルール
米Yahoo!のパフォーマンス担当責任者だったSteve Soudersさんが書いたウェブサイトを高速化させる本です。
Steve SoudersさんはYSlowの作者でもあるようです。現在はGoogleなのかな。
Yahoo!での知見が盛りだくさんですが決してYahoo!の様な大きなサイトにだけ当てはまる様な手段が紹介されているわけではありません。
個人でサービスを提供している人にも充分役に立つ情報がぎっしり詰まってます。
■目次
- A章 フロントエンドのパフォーマンスの重要性
- B章 HTTPの概要
- 1章 ルール1:HTTPリクエストを減らす
- 2章 ルール2:CDNを使う
- 3章 ルール3:Expiresヘッダを設定する
- 4章 ルール4:コンポーネントをgzipする
- 5章 ルール5:スタイルシートは先頭に置く
- 6章 ルール6:スクリプトは最後に置く
- 7章 ルール7:CSS expressionの使用を控える
- 8章 ルール8:JavaScriptとCSSは外部ファイル化する
- 9章 ルール9:DNSルックアップを減らす
- 10章 ルール10:JavaScriptを縮小化する
- 11章 ルール11:リダイレクトを避ける
- 12章 ルール12:スクリプトを重複させない
- 13章 ルール13:ETagの設定を変更する
- 14章 ルール14:Ajaxをキャッシュ可能にする
- 15章 米国トップ10サイトの分析
この本の内容は内部アプリの高速化ではなくエンドユーザとの通信部分や
ダウンロードされたコンテンツがどうユーザ表示されるかの部分に対して高速化を勧めています。
CDNの利用については手軽にできませんが、それ以外の項目であればプログラマでもある程度実現可能。
またApacheの設定等ができると直効果大です。
内容自体は断片的にネットあがっていたりもするのだけれど
きちんと本の形になっているのは自分としてはありがたい。
CSSは先にjsは後にとかは感覚的には確かにそうだようなーと思っていたことでも説明できなかったし、
プログレッシブ・レンダリングの名称も知らなかった。
ほんと章毎に問題と解決策がわかりやすく書いています。
この薄さで内容はぶ厚いです。
とりあえず1,800円以上の価値はあるのでサービス提供している人は一読すべきです。
まずは圧縮!圧縮!
1件のコメント