Firefox 3 Beta 4レビュー–これはすごい!JavaScript処理が劇的向上
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369153,00.htm
Beta 2の時はまだ実用的じゃないなーと感じていたのですが
上記レビューを読んでまたまた試したくなりインストールしてみました。
Beta2の感想はこちら
Firefox 3 Beta 2の感想とインストール手順
そしてまたまたPortable Edition。
インストール&日本語化。Beta2と変わりません。
Firebox 3 Beta 4のダウンロード&インストール
Mozilla Firefox, Portable Edition 3 Beta 4
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/test
ダウンロードしたら解凍。これでインストールも完了。
日本語化
ja.xpiのダウンロード
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b4/win32/xpi/ja.xpi
ダウンロードしたja.xpiをFirefoxにドラッグ&ドロップでインストール
アドレスバーに「about:config」と入力して下記項目の設定
※動作保障外の画面が表示されるので、それでもよい方だけボタンをクリック
general.useragent.locale
「en-US」→「ja-JP」
intl.accept_languages
「en-us, en」→「ja, en-us, en」
これで終了です。
Beta2の時にも感じたのですが、やっぱりレンダリングが速い、速い、速い。
すごく良い感じです。そしてJavaScriptもやっぱり軽快。
これだけ良いとすぐにでも乗り換えたくなります。
なので最低限必要なアドオンだけ入れて使ってみました。
入れたアドオンはこちら
- Firebug 1.1.0b12
- Auto Copy 0.6.4
- Gmail Notifier 0.6.3.2
- Greasemonkey 0.7.20080121.0
Firebugの1.1はURLが変更したらしくちょっと探しまわったのでダウンロード先を晒しておきます。
http://getfirebug.com/releases/firebug/1.1/firebug-1.1.0b12.xpi
どれもBeta4には対応していませんでしたがinstall.rdfのmaxVersionをいじってインストール。
ちなみにこんな感じ
<em:maxVersion>3.0.0.*</em:maxVersion>
Greasemonkeyは自作スクリプトは動きましたが、きっと動かないのもあると思います。
アドオンはそんな感じです。
いまのところ普通に使えています。2時間くらいだけど。
あと特定のページで2回ほど落ちました。
開発者&テスター向けのリリースですが自己責任の範囲で利用する価値はありだと思います。
ja.xpiのインストール後の日本語化ですが、バージョンアップの際等の手間や、初心者のためのことを考えると、locale switcherなどのアドオンで対応したほうがいいとは思いますがね。。
確かにlocale switcherを利用する手もありますね。
about:configを直接さわりたくない場合にはそちらのアドオンを使ってもよいと思います。
relaコメントありがとうございます。