Firefox 3 Beta 2 (技術者を対象としたテスト版) を公開
http://blogs.mozilla-japan.org/news/2007/12/19/01/
Beta2が公開されましたね。
Beta1は見送りましたが今回のBeta2は試してみました。
早速感想ですがレンダリングが速い。これがGecko 1.9の効果でしょうか。
体感的に1.5倍以上速く感じました。よく考えるとプラグイン入れてないからかも・・・
そしてJavaScriptも速いです。JavaScriptごりごりのサイトでも試してみましたがFirefox2よりもサクサクしてます。これは期待できますよ。
しかし残念ながら私にとって必須プラグインのひとつが利用できませんでした。
必須プラグインはFirebug・Vimperator・Greasemonkey。
maxVersionを変更して試したのですがVimperatorがキーイベントを拾ってくれませんでした。
残念です。Firebugは普通に利用できました。Greasemonkeyは試していません。
Firefoxを利用していてプラグインを利用していない人はオススメです(すごく少ないと思うけど)
試したFirefoxは、いつものごとくPortable Edition。下記の手順でインストールしています。
1.Firefox3をダウンロードしてインストール
Mozilla Firefox, Portable Edition 3 Beta 2
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/test
2.日本語化に必要なja.xpiの入手とインストール
下記よりja.xpiをダウンロード、Firefoxにインストール
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0b2/win32/xpi/
3.日本語化項目の変更
アドレスバーに「about:config」と入力して下記項目の設定
general.useragent.locale
「en-US」→「ja-JP」
intl.accept_languages
「en-us, en」→「ja, en-us, en」
Locale-Switcherを利用しようかとも思いましたがアドオンなのでmaxVersionを変更しないといけないし正しく動作するかもわからなかったので今回は見送り。
簡単ですがこんな感じです。
1件のコメント