ROWEって知っていますか?
私はこの記事で知りました。
まずは「部下の出社時間を気にする上司」の根絶から
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20070627/108140/
ROWEはResults-Only Work Environmentの略で
働きやすい職場環境を築き上げることにより企業としての成果を増やすシステム(制度)の様です。
この制度はトップダウンではなく現場からのアイディアから発生したもので
実際にその企業(Best Bay)では大きな成果をあげたようです。
すごく興味はあるのですが情報がちょっと少ないですね。
わかっているのは、場所や時間にとらわれないで仕事をするのかな?
とりあえず社員のモチベーションを阻害するものは排除していくのが基本っぽいです。
職場環境が大切なのは「ピープルウェア」などでもよく言われていて
その目的もメンバーのモチベーションによるところだったと思います。
あとすごく共感できたのは「ヘドロ」!
・従業員にストレスを与える否定的、ネガティヴなコメント
・ヘドロな言い訳
・ほかの社員の日程について噂話するのは「裏ヘドロ」
・顔に泥を塗られないようにするための、「ヘドロ防止」
具体的な例は記事にかいてあるので興味のある方は読んでみてください。
ネガティブな発言はやっぱりモチベーションを下げちゃうし必要のないものだと思うんですよね。
ヘドロの改善は別に制度を導入しなくてもできるし、やらなきゃいけないんじゃないかな。
こういった制度はどんどん流行ってほしいですが部下を拘束時間以外で評価できる上司がいないとムリかも。
あと、社員全員が会社に貢献するって意識がないと難しいかもね。
個人的にもチームが顔を合わせなくなるのはどうかと思うのですが、20世紀的な考えなんでしょうか・・・