Googleがコード検索サービスを開始したので早速試してみました。
Google Code Search
http://www.google.com/codesearch
使い勝手はGoogle検索と同様検索ボックスの中にワードを入力して
ボタンを押すだけです。
表示も同様、対象のソースが一覧形式に表示されクリックすると
対象のソースコードが参照できます。
コード検索は「Google Code Search」以前からあり、
それらと比較しても目新しい機能は無いかな。
これから何か追加するかな?
ちょっと不便だと思ったのは対象の開発言語やライセンスを
ワードとして入力しないといけないところ。
ほとんど不便だとは思わないけど他と比べるとどうかと。
あとは対象のコード数なんだけど、こちらは他より多そう。
試しに言語「PHP」でCSV関連のファイルを検索してみた。
こんな風に入力「csv lang:php」
Google Code Search:10,000件
Krugle:8,838件
Koders:1,320件
※2006/10/8現在
やっぱGoogleだね。
なんか車輪の再発明が実感できたw
UI的にはKrugleの方が好きなんだけど、やっぱ量が大事なので
Googleの方が主力になりそう。
こういう仕組みが会社にあるのは良いですよね。
うちの会社も導入しないかな。
他のコード検索については下記で紹介されてますので
参考にしてどうぞ。
ソースコードの盗み方|悪態のプログラマ
http://ameblo.jp/argv/entry-10014786723.html