端末を変更する事になったので、アプリのバックアップ。
私の場合、案件毎に作業場所が変わる事が多いので
以下の事に気を付けてフリーソフトを利用しています。
・インストール不要
・レジストリフリー
なのでバックアップもフリーソフトを入れたフォルダを
コピーすればアプリ、設定ファイルもろもろOKです。
ただし、Firefoxは別だったんですよね。
私が利用する前から既にインストールされていたので
いい機会だからとそのまま利用しちゃったんですよね。
で、今回の話ですが今さらSleipnirには戻れないので
Firefoxを新しい端末に移植です。
正確にレジストリフリーかわかりませんが、その他のフリーソフトと
基準を合わせてFirefoxもFirefox Portableを利用します。
まずはバックアップですが、移行したいデータは
・Firefoxの設定
・ブックマーク
・拡張機能&拡張機能の設定
こんな感じ。
バックアップについて以前記事でみた拡張機能を調べてみたのですが
「Backup Extension」は7-Zipが必要になるので却下、
「Google Browser Sync」はブックマークしかカバーできないので却下と自力を選択。
オープンソースでIT戦略 MOONGIFT – Firefox Extension Backup Extension
http://fw.moongift.jp/intro/i-1933.html
Google、どこでも同じFirefox環境を使える「Google Browser Sync」を公開 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/08/440.html
自力でバックアップできたのは下記
ブックマーク
ファイル:bookmarks.html
Tab Mix Plus
ファイル:TMPpref.txt
Firefoxの設定はほとんどTab Mix Plusとかぶるからいいけど、
拡張機能と拡張機能の設定ができないのは痛い
次にFirefox Portableのインストール
Firefox Portable
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
ファイル:Firefox_Portable_1.5.0.6_en-us.exe
<日本語化>
Localization | PortableApps.com
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization
ファイル:ja.xpi
Locale-Switcher Extension
http://benjamin.smedbergs.us/switch-locales/
ファイル:switch-locales-1.5.1.xpi
Locale-Switcherは切り替えた後は必要無くなるので後で削除。
ついでに高速化
Lucky bag::blog: Firefox高速化
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/01/firefox_2.html
※最後の行「user_pref(“browser.cache.memory.capacity”, 65536)」「;」が抜けてるので追加
上記より設定内容の説明があるこっちがいいかも(2007/3/14追記)
チューニング – Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0
Firefox Portableではuser.js置き場が若干違います。
参考:\FirefoxPortable\Data\profile\user.js
これでちょっと違和感あるけど、使える感じになります。
問題の拡張機能ですが、やっぱり一から入れ直すのは嫌だったので試しに
「C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Application Data\Mozilla\Firefox\」
から潜ったところにある「extensions」フォルダをコピーして
「”\FirefoxPortable\Data\profile\extensions”」に上書きしてみました。
結果、動いた!(もちろん無保証)
※拡張機能の設定は移行できてませんでした。
後はバックアップファイルをリストアして
マウスゼスチャー設定し直したり、テーマ変えたりほぼ元通り、
これで終了と思ったら、グリースモンキーのスクリプトが全部無くなってる!(あたりまえだけど)
自分で組んだスクリプトなんて残ってないし、やばいなと思ったけど
拡張機能のコピー元と同じところに「gm_scripts」とそれっぽいフォルダを発見!
これまた同じところにコピーしたら、無事スクリプト復活!(もちろん無保証)
たぶんこれで次回からはフォルダのコピーだけで移行できるはず。
Firefox Portableのスプラッシュ画面って消せないかな?
FirefoxPortable¥Other¥FirefoxPortableSoure¥FirefoxPortable.ini
内のDisableSplashScreen=false
をDisableSplashScreen=True
にして保存
FirefoxPortable.exeと同じフォルダに持ってくる