kuranukiの日記:改善型開発 ~ システムを作るのではなく育てるという発想
http://d.hatena.ne.jp/kuranuki/20060228/p1
パッケージからの開発と似ているが
そちらよりはフレームワーク+αでスタートさせて
システムを成長させていく感じ。
パッケージだとどうしても変更部分を広がらせない
イメージがあるが、改善型開発ではむしろ広げていくイメージになるのではないでしょうか。
呼び名としては「改善型開発」より「育成型開発」の方がマッチしたかも。
改善型開発についてはほぼ賛成。
個人的には期間契約以外の方法が望ましいと思うが
倉貫さん以上のアイディアはないのでなんとも言えない。
なんとか顧客とWin-Winな関係が保てる新しい契約方法を見つけられればと思う。
こちらの記事のままではWin-Winな関係は非常に難しい。
顧客側も契約についての考え方を転換してもらう必要がある。
そしてやっぱり課題はSIのビジネスモデルなのですね。
—-
参考
SIってあんまり儲からないよねえ。 – シアワセシステムズ
http://siawase.s176.xrea.com/?itemid=10
Complete Mirage 人月ビジネスからの脱却
http://completemirage.blog55.fc2.com/blog-entry-2.html
NAgilerの日記 – 改善型開発について思うこと (^o^)
http://d.hatena.ne.jp/NAgiler/20060228/1141134802
要求開発とアジャイル開発(^_^)
http://blogs.itmedia.co.jp/hiranabe/2006/03/__f3a7.html