めずらしく技術ネタです。
以前から試したかったscript.aculo.usに挑戦!
まずはhttp://script.aculo.us/から
scriptaculous-js-1.5.2.zip
をダウンロード
後は適当にhtmlを書いてhead部分で
<script src=”./lib/prototype.js” type=”text/javascript”></script>
<script src=”./src/scriptaculous.js” type=”text/javascript”></script>
を書けば準備OK。
後は操作したい要素にidを割り振りJavaScriptを書くだけ。
移動させたいならDraggable。
エフェクトかけたいならEffectを利用する。
できたやつはこちら
script.aculo.usサンプル
一応IEとFirefoxで確認しましたが、いまいちIEの動作が
不安定。
ちなみに読み方は「すくりぷたきゅらす」らしい。
—-
参考&TBしたサイト様
Goodpic:Javascript(script.aculo.us)で、ブログをアニメーション・デザイン
http://www.goodpic.com/mt/archives2/2006/01/javascriptscrip.html
川o・-・)<2nd life:script.aculo.us のファイルサイズを軽減する
http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060204
はてな:11月11日の技術勉強会
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/20051111
へ~。面白いね。
これって詳しいこと全然見てないけど、JavaScriptのライブラリ(関数群)って位置づけでいいのかな?
そうですね。JavaScriptのライブラリで、ブラウザ間の違いも吸収してくれるので、とってもらくちんです。