仕事となんやかんやで使いそうなので
Google Maps APIを使ってみた。
仕組みとしてはgoogleのJavaScriptにLinkして
表示するだけ。
地図をマウスで移動したり、ズームなんかは全部
やってくれる。
見かけやポイントなんかはページ内にJavaScriptで
書いていきます。
書き方もGoogle Maps APIが提供してくれるクラスに対して
メソッド発行するなりプロパティを設定する形で
非常に簡単。
Google Maps APIが提供されて4ヶ月ぐらい経過しているので
情報が豊富で助かりました。
参考
- Google Maps API Documentation
- Google-Maps-API-Japan
- いつでもどこでも~まったりん~
- ちゃよて
- 初心者がGoogle Maps APIを頑張ってみるブログ
あと、いろいろなところでいろんなサービスが始まってますね。
面白いと思ったところ
maplog.jpはブログを地図にマッピングしています。検索結果のRSSも提供しています。
geocoding.jpはGoogle Maps APIに欠かせない座標情報をXMLで提供しています。
やはり時代はWeb2.0ですかね。