最近仕事でwidgetを調査したので
軽くブログにまとめておきます。
widget(ウィジェット)とは、ウィンドウ+ガジェットをもじった
造語らしい。で、実態は何かと言うと画面にちょっとおける
アプリケーション。
widgetは実行環境上で動作するので
widgetを動かす前に、実行環境が必要となる。
javaとVMみたいな感じかな?(間違ってたらごめんなさい)
主な実行環境(ランタイム・アプリケーション?)
・Konfabulator(win/mac)
・Dashboard(mac)
・Sidebar(次期win)
・GIZMO(win/mac)
・Samurize(win)
それぞれにwidgetの作りが違うので互換性は無い。
もしかしたらKonfabulatorとDashboardはあるかも知れない。
今回挑戦したのがKonfabulator。
Konfabulatorのwidgetはxml+JavaScriptで作成する。
最初はいまいち感じが掴めなかったがなれれば問題ない。
作り終わった後に気がついたがVBに近いかも。
ウィンドウにコントロールをぺたぺた貼って
そのあと、イベントを記述するみたいな感じ。
でもKonfabulatorにVSみたいな開発環境は存在しない(はず)ので
ウィンドウにコントロールを貼るって部分は
テキストエディタでゴリゴリ書きます。
※xmlのタグもそんなにないし誰か開発環境作ってくれないかな
あ、Eclipseのプラグインなら、なお良いかも。
あとデザイン重視のアプリなのでそこら辺のセンスが非常に必要と感じました。
参考になったサイトがいくつかあるのでリンクしておきます。
・Konfabulator 2 JavaScript リファレンス
・鳶嶋工房
・徳用昆布(マジで仮名) @工事中
個人的にはGIZMOがちょっと面白そう。
こちらのwidgetはFlashで作成するみたい。
GIZMOのエンジン使って日産が日産デスクトップツール3なるものを
提供している。
widgetだけならまだしも実行環境まで日産が提供する必要があるのかなー?