最近はどっぷりプログラミングしています。
guessworkにもなれ初め結構開発速度が上がってきた気がする様な。
で余裕がでてきたので既存の作りなどを見たりするんですが、
全くオブジェクト指向ではない!
クラスなんてお構いなしで作っています。
たしかに最初、スクリプト言語でクラスってどうかと思ったのはあるが
既存がここまでオブジェクト指向無視でできてるとは思わなかった。
だからといってソースが汚いだとか判り難い感じではありません。
コードの重複は無いし関数もきれいに分割されてる気がします。
そもそもこのチームって納期守れるし品質も高そうなので
別の方法を模索する必要がなかったのかも知れない。
(フレームワークって単語も初めて聞いたって言ってたし・・・)
バリバリクラスを意識して作ってしまったので、
これって俺しか保守できないかもって思ってしまった。
こういった環境では組み方自体あわせる必要があるのかも知れない。
やっぱり問題がなければ改善活動は発生しないのかもしれませんね。