ちょと大きめのプロジェクトって
大手ベンダー:プロマネ
子ベンダー:SE
ソフトハウス:SE&PG
って感じではないでしょうか?
このとき大手ベンダーは子ベンダーを選べるが末端の
ソフトハウスを選ぶのは子ベンダー。
なので実際は子ベンダーの方が手配師に近いと思う。
もちろん一人でかかえるプロジェクトは大手ベンダーの
方が多いだろうから手配師の仕事に関しても多いと思うのだが
責任を問われることが多い分プロマネの仕事も
それなりにこなしているので純粋な手配師に
なりにくいのではないでしょうか?
で記事では手配師がありかなしかとなっているが、
個人的には「あり」ではないだろうか。
この場合、技術力の有無にかかわらず手配師はSEとは
別職種になるはず。
ただ手配師がいつまで生き残れるかどうかは微妙なところ
今は選ぶ側だと思うがこの業界いつ選ばれる側に回るか
わからない。選ばれる側になったとき手配師って生き残れるのかな。