また同じプロジェクトでやっているSEの話だが、
残業してまで未来の作業や自己満足資料を作っている。
その仕事はほんとに必要なのかと小一時間問い詰めたい思いでいっぱいなのだが
そこはソフトハウスの弱いところで「がんばりますね」と言ってしまう。
皮肉を込めているのだがあきらかに伝わっていないだろう。
未来の作業は前倒しでやっているのでコストではないとの意見もありそうだけど
あくまで予定である為、中止になる可能性があり中止になった場合あきらかに
プロジェクトとしては無駄なコストである。やることなくてやったのであれば
まだいいが、何故残業してまでやるのだろう?
自己満足の資料については人のこと言えない部分もあるので
「いらないんじゃない」レベルに留めておきます。
残業ってプロジェクトにとってコストって認識が希薄すぎませんか?
はじめまして。人情系SEやってるものです。
私は「残業は無駄なコスト=リスク」だと思ってます。
一括請負なんてしたら残業されたらアウトですからね。
この業界は、コスト意識のない人が多すぎて困りますね。
タイホナさんコメントありがとうございます。
残業全部がコストだとは思いませんがコスト意識の低い人が多いのは困りものですね。
チームとして意思統一が必要なのかもしれません。