担当している機能で手詰まり状態になってしまった。
今週になって同じ機能に二つも問題が発生したからだ。
ひとつは政治的な問題。もうひとつはハードだ。
そしてこれに顧客預かりとなっている業務の問題があり、
それぞれからみあっている。
どれもいち担当の範囲を超える問題だが、おとしどころを見つけて
調整しなければと思い、あれこれ考える。
でも、いいアイディアでないんですよ。
そこで思いついたのがマインドマップ。
使ったことはなかったのですが、なんとなくいけるかと思っちゃって
挑戦。あえなく撃沈。書き出すことができないんですよ。
何書けばいいんですか?
で、また思いついたのがブレーンストーミング。
とりあえず、顧客側のシステム担当と業務担当はおんなじ立場なので三人で
問題に対してあーだこーだ言っていればいいアイディア浮かぶのでは?と思い
打ち合わせを手配。急な打ち合わせだったので、業務担当者はつかまらなかったので
システム担当と二人で決行しました。
顧客相手なのであんまりとっぴな発言はできなかったのですが(意味ないか?)、
とりあえず、いろんな意見を出してみました。
問題はいっこも解決しなかったのですが、
問題の切り分けと今後の対応が決まったのでちょっと楽になりました。
今回はブレストもどき程度でしたが、繰り返し利用すればいいツールになるのではないでしょうか。
<打ち合わせの流れ>
ブレスト → 整理 → 結論
<良かった点>
出されたアイデアに対して改善できた
<悪かった点>
人のアイデアに対して発言して止めてしまった