■感想
これ結構楽しみにしていたセッションです。
『なぜオブジェクト指向でつくるのか』の平澤さんと
『オブジェクト脳のつくり方』の牛尾さんのディベートセッション!
平澤さんの本では牛尾さんの本の内容を否定している部分があったり
したので、取っ組み合いになったら面白と思って参加しました。
ディベートは「オブジェクト指向はこう理解せよ」と「OOPの三大要素」
そして「まとめ」の流れです。
全体的には
感覚論の牛尾さん vs 理論の平澤さんってな感じで
お互いの本の内容通りの主張でした。
おっさん管理職向けの感覚論。
1~3年生向けの理論。
ってなところが狙いだったと思うんですけど(違うかな?)ちょっとずれてる感が
あったかなと。
私の感覚は平澤さんよりですね。牛尾さんの感覚論はちょっとフィットしない
感じがしました。
時間がないせいかも知れませんが全体的に相手への突っ込みが少なく
期待していた取っ組み合いもないまま仲良く終了してしまいました。
結局は過程は違うが目的は一緒ってことを言いたかったのかも知れません。
ちなみに
『オブジェクト脳のつくり方』は全部読んじゃって
『なぜオブジェクト指向でつくるのか』はちょうど読んでる最中です。