あけましておめでとうございます。
新年なのでプロジェクトの目標を宣言!
「デスマーチにさせない」
個人レベルではどうにもなりませんが・・・
まず「デスマーチ」にさせないもっとも有効な手を考えます。
とりあえず思いつくのは「コミュニケーション」。
んで「コミュニケーション」の対象は
・顧客
・自チーム
・ベンダー&子ベンダー
・自社メンバー
・他チーム
こんな感じかな。
- ■顧客
- 死ぬほど打ち合わせ。とにかくどんどん要件を引き出さなくては。あとはネゴ、できないものはどんどんネゴって客と一緒につぶそう。
- ■自チーム ベンダー&子ベンダー
- 危なくなったらすぐリスケの要請。この人種はほっておいたらやばいことを上に報告しないので注意が必要。後は見積もりの話だろうな。やだなー
- ■自チーム 自社メンバー
- ここが一番難しい。一番接触が多い分、問題がよく発生する。作業量が増え残業が膨れ上がろうものならメンバーによる「作業の線引き」が発生する。勝手に自分の作業範囲を決めてしまうのですよ。これがリーダーにとって一番きつい。こうならないようによく話し合う必要がある。※作業量が増えるのは見積りもしくはスケジュールのミス。これってリーダーの仕事なので自業自得とも言える
- ■他チーム
- 今のところあまりイメージ湧かない。ここはおいおい考えてきます。
それ以外にも「見積り」「プロジェクト管理」「最新技術の取得」などなど勉強しないといけないことも山済みですがとりあえずがんばってみます。